DTMerの本棚

【JOIN ALIVE 2025】女子の服装・持ち物完全ガイド!初心者も安心のフェスコーデ術

いよいよ開催が近づいてきた、北海道の夏を彩る大人気音楽フェス「JOIN ALIVE 2025」!最高のアーティストたちの音楽を生で浴びる、あの特別な空間が待ち遠しいですね!

JOIN ALIVEに初めて参加するフェス初心者さんから、毎年来ているベテランさんまで、すべての女性が楽しめるように、服装から持ち物まで徹底的に解説する完全ガイドをお届けします。

「フェスってどんな服装で行けばいいの?」「何を持っていけば安心?」そんなお悩みをこの記事でまるっと解決!おしゃれも快適さも諦めない、最強のフェスコーデで最高の夏の思い出を作りましょう。

まずは基本情報と気候をチェック!

服装や持ち物を考える上で、まずは基本情報と現地の気候を知ることが大切です。

  • 日程: 2025年7月19日(土)・20日(日)
  • 会場: いわみざわ公園〈野外音楽堂キタオン&北海道グリーンランド遊園地〉

【参考】昨年のJOIN ALIVE開催日の気候は?

JOIN ALIVE 2024開催日の岩見沢市の天気と気温を振り返ってみましょう。

  • 7月20日(土): 晴れ時々曇り / 最高 27℃ / 最低 18℃
  • 7月21日(日): 曇り一時雨 / 最高 24℃ / 最低 17℃

このデータから分かるように、JOIN ALIVEでは「日中の日差し・暑さ対策」「朝晩の冷え込み・雨対策」の両方が必要になります。このポイントを押さえることが、フェスを快適に過ごす最大のコツです!

【初心者も安心】基本のフェスコーデ術!服装選びのポイント

一日中屋外で過ごすフェスでは、おしゃれなだけでなく機能性も大切。ここでは、フェスコーデの基本となる3つのポイントをご紹介します。

1. トップス:動きやすくて可愛いTシャツが主役!

汗をたくさんかくので、吸湿性・速乾性に優れた素材のTシャツがベスト。お気に入りのバンドTシャツでアピールするのも、トレンドのクロップド丈やグラフィックTシャツでおしゃれを楽しむのも良いでしょう。日焼け対策や体温調節のために上から羽織ることを考えて、少しゆとりのあるサイズを選ぶと失敗しません。

2. ボトムス:アクティブに動けるパンツスタイルで決まり!

ステージ間の移動やライブで飛び跳ねることを考えると、動きやすいパンツスタイルが絶対におすすめです。

  • ショートパンツ・ハーフパンツ: 最も涼しく動きやすい定番スタイル。下にレギンスを合わせれば、日焼けや虫刺され対策も完璧です。
  • カーゴパンツ・ワークパンツ: トレンド感があり、ポケットが多くて機能的。スマホや小物を入れられて便利です。
  • ナイロン素材のパンツ: 撥水加工が施されているものなら、急な雨でも安心。シャカシャカ素材はフェス気分を盛り上げてくれます。

3. 足元:絶対に「履き慣れたスニーカー」で!

広大な会場を歩き回り、一日中立ちっぱなしになるフェスでは、足元の快適さが体力の消耗を左右します。必ず履き慣れたスニーカーを選びましょう。新品の靴は靴擦れの原因になるのでNGです。

防水スプレーをかけておけば、雨やぬかるみでも安心感がアップします。

プラスワンでおしゃれ上級者!フェス小物活用術

基本の服装に小物をプラスするだけで、ぐっとおしゃれで快適なフェス仕様にアップデートできます。

  • 帽子: 日差しを避けるための必須アイテム。キャップ、バケットハットなど、UVカット機能のあるものがおすすめです。首の後ろまでカバーできるタイプだとさらに安心。
  • サングラス: 強い日差しから目を守るだけでなく、かけるだけで一気にフェス感が増す魔法のアイテムです。
  • ボディバッグ・サコッシュ: 両手が空く小さめのバッグが絶対条件。貴重品やスマホなど、最低限の荷物を肌身離さず持ち歩きましょう。防水素材だとさらに安心です。
  • タオル: 汗を拭くだけでなく、首に巻けば日よけにも。アーティストグッズのタオルを持てば、気分も上がること間違いなし!
  • 羽織りもの: 薄手のシャツ、パーカー、ウィンドブレーカーなど、寒暖差や冷房対策に必ず1枚は持っていきましょう。腰に巻いたり肩にかけたり、コーデのアクセントにもなります。

【保存版】JOIN ALIVE持ち物リスト|忘れ物ゼロで楽しもう!

「何を持っていけばいいか分からない!」という初心者さんのために、マストアイテムと、あると便利な快適グッズをリストにしました。これを参考に準備すれば完璧です!

【絶対必要!マストアイテム】

持ち物 ポイント
チケット これがないと始まりません!電子チケットはスマホの充電を忘れずに。
スマートフォン 連絡、撮影、決済など大活躍。
現金 電子マネーが使えないお店も。千円札や小銭を多めに用意すると◎。
モバイルバッテリー スマホの充電切れは死活問題。大容量タイプが安心です。
健康保険証 万が一の体調不良やケガに備えて。コピーでもOK。
日焼け止め SPF・PA値が高いものを。汗で流れるのでこまめに塗り直しましょう。
レインウェア(上下セパレートタイプ) 山の天気は変わりやすいもの。傘は危険なので使用禁止です。
タオル 汗拭き、日よけに。
ウェットティッシュ・ティッシュ 手指の汚れを拭いたり、なにかと役立ちます。
ゴミ袋(ビニール袋) 濡れたものを入れたり、ゴミをまとめたり。大小あると便利。

【あると超便利!快適グッズ】

持ち物 ポイント
着替え 汗や雨で濡れた時用にTシャツなどがあると快適です。
冷却シート・汗拭きシート 火照った体をクールダウン。リフレッシュできます。
虫よけスプレー 自然豊かな会場なので虫対策は万全に。
常備薬 普段飲んでいる薬、絆創膏、頭痛薬など。
ジップロック スマートフォンなどを突然の雨から守ります。
レジャーシート 使用可能エリアは事前に公式サイトで確認しましょう。
折りたたみ椅子 休憩時にあると非常に便利。こちらも使用可能エリアの確認を。

準備は万全ですか?
このガイドを参考に、自分らしいスタイルでJOIN ALIVE 2025を全力で楽しんでくださいね!最高の音楽と最高の夏の思い出があなたを待っています!

フェス情報

【JOIN ALIVE 2025】女子の服装・持ち物完全ガイド!初心者も安心のフェスコーデ術

【JOIN ALIVE 2025】女子の服装・持ち物完全ガイド!初心者も安心のフェスコーデ術 いよいよ開催が近づいてきた、北海道の夏を彩る大人気音楽フェス「JOIN ALIVE 2025」!最高のアーティストたちの音楽を […]

【Synth1講座:第一回】無料シンセSynth1の「顔」を知る!UIと音作りの基本フロー徹底解説

【Synth1講座:第一回】無料シンセSynth1の「顔」を知る!UIと音作りの基本フロー徹底解説 DTMを始めたばかりの方から、もう一歩踏み込んだ音作りをしたい方まで、世界中で愛用されている伝説的なソフトシンセをご存知 […]

【無料VST】Synth1がDTM初心者からプロまで愛される理由とは?ダウンロードから音作りまで徹底解説!

【無料VST】Synth1がDTM初心者からプロまで愛される理由とは?ダウンロードから音作りまで徹底解説! Synth1という名前をDTM界隈で耳にしたことはありませんか? これは、日本の開発者、戸田一郎氏が手掛けた、無 […]

Categories:

Comments are closed